栄養価が高く、毎日食べることが良いと言われている玄米ですが、食べ物ですから、おいしくなくては続きません。もちろん、病気治療や体質改善の場合は、守らなくてはいけない食事方法がありますが、基本はおいしくありたいものです。
ただ、ここで言うおいしさとは、俗に言われるグルメとは異なります。
玄米という素材をいかし、工夫することで出会う新しい味覚を楽しむことが大切なのです。
玄米をおいしく炊くにはどうしたらよいか研究したり、玄米料理のレシピを練ったりすることもそのひとつです。また、料理の過程を日記やブログに書きためたりするのもよいでしょう。おいしいと言われている自然食レストランの玄米メニューを食べ歩くことも、とても刺激になります。友達を招いて玄米パーティというのも素敵です。
このように、作る楽しみ、食べる楽しみ、そして伝える楽しみと、楽しみ方もいろいろです。それから、自分の体調や体型の変化を楽しむということもあるでしょう。そうやって、楽しみながら続けていくうちに、玄米食の奥深さに触れ、心と身体の問題から、さらには環境問題にまで、その興味は広がっていくことでしょう。玄米食を楽しむことは、生活を楽しむということであり、ひいては、この自然と生命に感謝する気持ちが芽生えてくることでもあるのです。
さて、ここでみなさんに玄米食を楽しむ秘訣をお教えしたいと思います。 それは「玄米食の三無主義」です。つまり、「無理をしない」「無駄にしない」「無意味でない」という3つの「無」を大切にしようということです。
まずは、「無理をしない」ですが、いつ何時でも玄米菜食でなくてはならないとこだわったり、体が欲するものを我慢したり、他人に押しつけたりしないということです。何でも身体に力が入りすぎると、その効果も半減してしまうもの。気を楽に持って、決して無理しないでください。
次に、「無駄にしない」ですが、炊いた玄米を無駄にしないのはもちろんのこと、玄米に限らず、食物のすべてを大切にするということです。ホールフード(全体食・食物の一部分ではなくすべてをいだたく)という考え方もこれにあたります。そして、腹八分で、無駄に食べないということも含みます。
最後に、「無意味でない」ですが、これは自分の行っている玄米食が、自分の身体におよぼす影響とともに、環境におよぼす影響も含めて、意味のあることだと認識することです。健康のため、ダイエットのため、若さや美しさを保つためなど、始めた理由は何でもよいのですが、それが単なるエゴイズムに終わるのではなく、よりよい自分と、よりよい環境に向かって進む道筋だということに目覚めてほしいのです。それというのも、玄米を食べるということは、お米の持っているすべての成分を食べることであり、作られた地域の土や水や空気、そして作った人の気持ちまでもが影響する奥深い環境問題とつながっているからです。
さて、この「玄米食の三無主義」を心にとどめ、これから玄米食を始める方も、また、これまで玄米食と接してこられた方も、気負わず、玄米食を楽しんでください。楽しむことで、玄米食の効果もさらに大きなものとなることでしょう。
〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1870-6
TEL:0465-43-8538
受付時間:平日10:00 ~ 18:00